
靖国神社(千代田区九段北3)で7月13日~16日、都心の夏の風物詩の一つとして親しまれている「みたままつり」が行われる。
境内には大小3万個を超えるちょうちんなど(画像=過去開催時の様子)
1947(昭和22)年に始まり今年で73回を数える「みたままつり」。境内には大小3万個を超えるちょうちんや懸(かけ)ぼんぼり、献句ぼんぼりが掲げられ、本殿では毎夜、神霊を慰める祭儀が執り行われる。
今年創建150年記念事業が進む外苑では全国47都道府県の著名陶工制作による「さくら陶板」が設置され、第一鳥居や大村益次郎銅像の美装工事が行われた。
期間中は、境内参道や能楽堂を会場に盆踊り(毎日)や千修吹奏楽団パレード、奉納和太鼓、
日本歌手協会有志による奉納歌謡公演(以上13日)、みこし振り(以上13日・15日)、青森ねぶた、つのだ☆ひろさんによる奉納特別野外コンサート、阿波(あわ)踊り(以上14日)、江戸芸かっぽれ(14日・15日)など、さまざまな奉納芸能が繰り広げられる。
「みたままつり」期間中、創立150年記念限定「こすずまもり」などの授与品・頒布品が予定され、4日間限定のご朱印も頒布される。外苑の大村益次郎銅像周辺では露店の出店が予定されている。
終了時刻(神門の閉門、献灯の消灯)は各日21時30分。