プレスリリース

株式会社エクスメディオ、ISMS認証「ISO/IEC 27001:2022」取得のお知らせ

リリース発行企業:株式会社エクスメディオ

情報提供:

医師専用の臨床相談コミュニティとして、医師会員数7万人超のオンライン医局(R)『ヒポクラ』を運営する株式会社エクスメディオ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:澤田敬嗣)は、2025年5月8日付けで本社オフィスにて、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001:2022」および国内規格「JIS Q 27001:2023」を取得したことをお知らせします。

■ ISMS認証取得の背景

『ヒポクラ』のメインサービスである「臨床相談」では、医師会員が患者を特定できないよう加工した症例(検査データ含む)をもとに、投稿=医師同士の臨床相談が行われています。当社内でも投稿内容は常に監視し、個人情報保護の観点から加工が必要な場合に備えて万全の体制を取っています。
しかしながら、医療情報を取り扱うサービスを提供している以上、当社は継続的かつより一層のセキュリティ強化に取り組むべきと考えています。
今回取得したISMS(※1)は情報セキュリティに関する国際規格であるISO/IEC 27001に準拠しており、情報セキュリティに関して高い水準を維持していることを示します。
今後も引き続き、3省2ガイドライン(※2)の準拠に対応し、情報管理および運用体制の強化を行い、ユーザーである医師の皆様には、より安全にサービスをご利用いただけるよう、また、お取引きさせていただいている企業様には、より一層の信頼を高められるよう努めてまいります。



※1)ISMS認証とは
ISMS(Information Security Management System)とは、組織が情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)を適切に構築・運用し、そのシステムがISO27001という国際規格に適合していることを、第三者機関が評価し、認証を与える制度のことです。認証取得により、組織の情報セキュリティレベルが高いことを証明するものであり、信頼性の向上やリスクの軽減、法令遵守に寄与します。

※2)3省2ガイドラインとは
3省2ガイドラインとは、医療情報を扱う事業者向けに厚生労働省・経済産業省・総務省が発行している、医療情報の取り扱いに関する指針です。
3省2ガイドラインは、以下の2つのガイドラインから構成されており、安全管理体制や運用時のチェック項目、システム導入にあたっての確認事項などの具体的な対応事項が記載されています。
・厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」
・経済産業省・総務省「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」

■ 認証登録の概要

審査登録証 :JP25/00000134
組織名   :株式会社エクスメディオ (exMedio Inc.) 
適用規格  :JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022)
対象範囲  :インターネット等のネットワークシステムを利用した、
       医療支援ソフトウェア・ITサービスの企画・研究・開発
登録日   :2025年5月8日
有効期限日 :2028年5月8日
審査登録機関:SGSジャパン株式会社

■ エクスメディオについて

医師のための専門医相談サービスのパイオニアとして、2014年の創業から一貫して、医師同士(DtoD)のコミュニケーションが根幹にあるサービスを展開しています。
医師専用の臨床相談コミュニティであるオンライン医局(R)『ヒポクラ』は、医師同士が時間や場所を問わず診断・治療方針の疑問をDtoDで相談できる場所として、全国の医師会員約74,000人に利用されています。
今後は、早期発見・早期治療に社会的課題のある「希少疾患」、治療の進歩が目覚ましい「がん(オンコロジー)」の領域を中心に、オンライン医局(R)『ヒポクラ』の特長・機能・ノウハウなどを活用した企画・サービスを展開強化していきます。

◆ 会社概要
【会社名】株式会社エクスメディオ (exMedio Inc.) 
【設立日】2014年12月
【事業内容】インターネット等のネットワークシステムを利用した、
      医療支援ソフトウェア・ITサービスの企画・研究・開発
【代表取締役 社長執行役員】澤田 敬嗣
【所在地】東京都渋谷区恵比寿1丁目19-19 恵比寿ビジネスタワー10階

◆ 各種関連サイト
【コーポレートサイト】https://exmed.io/
【プロダクト紹介サイト】https://www.marketing.hpcr.jp/hpcr

◆ 沿革
2015年3月:皮膚科専門医にオンライン相談できる「ヒフミル」リリース
2015年5月:眼科専門医にオンライン相談できる「メミル」リリース
2016年3月:全科臨床相談サービス「知見共有」リリース
2016年12月:医師専用の臨床相談コミュニティ、オンライン医局(R)『ヒポクラ』に名称変更
2017年7月:論文検索サービス「Bibgraph」リリース
2018年3月:株式会社マイナビと業務提携契約
2019年4月:株式会社マイナビにグループイン
2020年3月:アルフレッサ ホールディングス株式会社と資本業務提携契約
2020年5月:心不全の専門医にオンライン相談できる「ハトミル」リリース(2022年2月からは心電図の専門医にも相談可能に)
2021年2月:呼吸器専門医にオンライン相談できる「肺ミル」リリース
2021年4月:希少疾患の早期診断をサポートする「遺伝性血管性浮腫(HAE)コンサルト」を武田薬品工業株式会社と共同開発
2022年5月:血液内科の疾患に特化したオンライン医局(R)「血液内科 Pro」リリース
2022年9月:オンライン医局(R)『ヒポクラ』の盛り上がりに応じて、日本骨髄バンクへ寄付
2022年10月:医局・学会・製薬会社等がオンライン医局(R)『ヒポクラ』に参加できる「公式アカウント」リリース
2023年4月:医師専用の臨床相談コミュニティ、オンライン医局(R)『ヒポクラ』のiOS/Androidアプリをリニューアル
2024年4月:希少疾患早期発見のための専門医相談プログラム「皮膚がんエキスパートライン」開始
2025年1月:最高医療責任者(CMO)に飯塚聡介医師・医学博士が就任

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース