プレスリリース

「チョコレートをおいしく食べ続けるために、私たちができること」

リリース発行企業:独立行政法人国際協力機構

情報提供:

「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)の実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(理事長:田中明彦、本部所在地:東京都千代田区、以下:JICA)は、8月10日(日)に大阪・関西万博テーマウィークスタジオにて、持続可能なカカオ産業の未来を考えるイベント「チョコレートをおいしく食べ続けるために、私たちができること」を開催します。本イベントは、JICAが事務局を務める「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」によるもので、当日は、地元・大阪の高校生が、持続可能なカカオ生産と消費の在り方について提案します。

カカオ産業は現在、経済、社会、環境のそれぞれの面で深刻な課題を抱えています。西アフリカの主要な生産国であるガーナやコートジボワールでは、カカオ農家の約3分の2が生活に必要な収入を得られておらず、貧困が児童労働や環境破壊などの問題を引き起こす一因となっています。例えばガーナでは、子どもの21.8%がカカオ産業や水産業で児童労働に従事していると報告されています。また、カカオ栽培を行うための森林伐採や焼き畑農業も行われており、森林破壊や環境破壊に繋がっています。日本で消費されるカカオ豆のほとんどは輸入に頼っており、その約7割がガーナから輸入されていることから、こうした課題は私たち日本人の暮らしにとって無関係ではありません。

今回のイベントでは、地元・大阪の高校生たちが「チョコレートを美味しく食べ続けるために、私たちができること」をテーマに、約3か月間にわたり、学びや議論を重ねてまとめた提案を発表します。万博という国際的な舞台で発表することにより、来場者の意識を喚起し、消費者としての行動変容を促すことを目指します。

【プログラム概要】
日 時: 2025年8月10日(日)10:30~12:00
場 所: 大阪・関西万博テーマウィークスタジオ
※万博会場までのアクセス:アクセス | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
形 式: ハイブリッド式(会場+ライブ配信)
参考:チョコレートを美味しく食べ続けるために、私たちができること | 大阪・関西万博テーマウィーク

■開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォームについて
カカオの生産国の課題を背景に、2020年1月、持続可能なカカオ産業の実現を目的として設立されました。多様な関係者が共創・協働するための「場」として、業界団体、食品 メーカー、商社、NGO、コンサルティング企業など73 企業/団体、148個人が参加しています。同プラットフォームにおいて、2021年12月には、特にカカオ産業における児童労働の問題の解決を目指すNGOや企業が中心となって「カカオ産業における児童労働の撤廃分科会」が設立されたほか、「トレーサビリティ分科会」と「エクアドル分科会」が設立され具体的な情報交換や発信などの取組みを行っています。

■独立行政法人国際協力機構(JICA)について
JICAは、開発途上国が直面する課題を解決するため、技術協力、有償資金協力、無償資金協力など日本の政府開発援助(ODA)を一元的に担う二国間援助の実施機関で、150以上の国と地域で事業を展開しています。
国際社会の課題は日本とも密接に関係しています。国内外のパートナーと協力してそれらの解決に取り組み、世界の平和と繁栄、日本社会の更なる発展に貢献します。
詳しくはhttps://www.jica.go.jp/index.htmlをご覧ください。

【当日登壇者】

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース